http://milieu.blog.shinobi.jp/
カレンダー
最新コメント
[02/23 cialis]
[02/23 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
アーカイブ(過去25ヶ月まで)
リンク
プロフィール
HN:
gosh(ゴーシュ)
性別:
男性
自己紹介:
東京都在住のサボり大学生です。
趣味は音楽や映画。 やる事がないので絵でも描こうかと。 今現在リハビリ中です。 少しずつ感を取り戻すのが目標です。
ブログ内検索
カウンター
アフィリエイト
|
まぁ、要するに根性無しなんですけど。
先見の目を持たずに生きてきた所為で、無駄な苦労をするんです。 人間本当は素直な生き物なんです。 ただ、成長するにつれて世の中が怖くなってくるのです。 現実を直視しなくてはならない年頃になっても、 現実から目を背けてしまうのは、ただ単に怖いからなんです。 手のひらで視界を覆って、夢の世界で生き抜くようになってしまう。 もう私は苦労したくないです。 父上も母上も、あの人たちはあらゆる苦労から逃げてきたに違いないんです。 若しくは苦労はしても、自分の能力内で対応出来るモノしかしていない。 つまりは、身の程を知っていた訳です。 若しくは何も知らずに、運のみで生きてきたか。 もういいです。 私も自分の能力以上のことはしない。 そして最小限の努力で人生を進む。そして人生を楽しむ。 その為には先見の目を持つことが大事なのです。 不安と落とし穴は常に自分の傍らにあるものだと思いなさい。 一日一日を何も考えないで過ごさず、常に思考して生きることが大事だ。 思考せずして、人間は成り立たないのです。この世の中では。 来年から前向きに生きようと思います。 たかが人生、されど人生、考え方一つで見方は大きく変わります。 そして、どうせならポジティブに考えた方が得なのです。 一度きりの人生、楽しんでいこうじゃないか。 (ここで何も考えずにバカみたいに楽しんじゃうと、失敗するんだよな) BGM:天使に近い夢/ZABADAK PR 2007/12/26(Wed) 14:37:00
FFの中で一番好きなⅥのピアノアレンジのサントラです。 最近コレばっかりiPodやPCで聴いてます。 Ⅵは壮大なストーリーも然ることながら、 各キャラクターやステージに合わせた楽曲が非常に作り込まれており、 当時小学生だった私でもその楽曲の完成度の高さには圧巻したものです。 名作RPGは音楽が良い、というのは定説ですが、 これは正にその部分が顕著に表現されたサントラだと思います。 FFⅥをやったことのない人でも、普通に鑑賞して癒される曲も多数収録されてます。 私の好きな曲はtina、the-mystic-forest、 kids-run-through-the-city、celesなどです。 セリスの曲はゲームの場面を思い出すなぁw FFⅥは私の人生における名作RPG。 RPGの中で一番好きな作品。 BGM:waltz-de-chocobo/FF6 2007/12/21(Fri) 15:12:00
毎週水曜日は迷惑メールの掃除を兼ねてニコニコデーと称し、 好きなアニメを2話鑑賞する日となっているのですが、 10月頃からは6、7年前にNHKで放送してた「だぁ!だぁ!だぁ!」を観ております。 物凄くニヤニヤしちゃうアニメです。ラブコメ分が不足している人は是非。 中学生らしいけどらしくない、名塚・三瓶両氏の演技が初々しくて大好きです。 ところでもう12月です。 受験生は追い込みの時期だと言うのに、 僕は未だにある種の踏ん切りがつかないでいます。 でもさ、センター試験にはちょっぴり自信があるのさ。 さすがにそれでMARCHを狙うのは無理だけど、 日東駒専なら学部問わなけりゃ何とかイケるかもしれないのさ。 とにかくウダウダ考えるのは止めにして、やれるだけやってみます。 全ては神のみぞ知る。頑張れ自分。 そう言えば先日車と接触事故を起こしました。 や、怪我もしてないし、大したことなかったんですけどね。 ってか明らかにドライバー側の前方不注意、一時停止無視でしたよ。 先月は同じ交差点で死亡事故も起きてたし、ヤだなぁもう。 BGM:JUMP/真心ブラザーズ 2007/12/03(Mon) 23:03:00
部屋があまりにも乾燥して喉が痛くなったので、
500mlペットボトルで使える加湿器を買いました。 手軽なサイズでいつでもどこでも持ち運べます。 加湿器って素晴らしい。 10月あたりからmixiでちょくちょく書いてたけど、 やっぱり日記はblogに限るな、とつい最近確信しました。 たとえ誰も読んでなかろうが、書き心地というものが、 無機質に統一されたmixiスタイルと違って楽しいのですよ。 自分でテンプレートを作る楽しさもあるし、 やっぱり僕はblogの方が向いてるのかもしれない。 まぁ、退会はしないけどねmixi。 なんかね、小沢健二が映画の上映会を全国各地で開いてるみたいなの。 本人の希望でネット上での公開告知はしないみたいなんだけど、 2ちゃんねるや各サイトで情報が広がっているみたい。 日時や場所を記したチラシが各地域ごとの店に配られていて、 それによると九州を皮切りに東北以外、全国を回って歩くらしい。 現役時代から実に何年ぶりだ、久しぶりの全国ツアーということになる。 最近の彼の写真も見たけど、若かった頃のまんま歳を取った感じ。 エリザベスと一緒になってから微妙に宗教色が付いたみたいで、 信者布教活動しかり、小規模に活動を行っていたらしい。 活動の姿勢そのものはあまり好感を持てないけど、 彼が唱えようとしていることにはちょっと興味はあるね。 まだ発展途上な気もするけど、このままのスタイルをこれからは貫いていってほしい。 小説・論文書いて、たまにインストのアルバム出して、上映会・交流会みたいな。 来年機会があれば行ってみようと思う。 BGM:カウボーイ疾走/小沢健二 2007/11/29(Thu) 03:02:08
『音楽にはいいも悪いも無い。ただ好き嫌いがあるだけ』
『たとえばエレベーターにのったりコンビニに行ったり、 ファミレス行ったり、ラブホテルとかさ、どこ行ったって音楽かかってるでしょ。 で、それは自分が聞きたいと思ってお金を出して買う音楽とは限らない。 垂れ流すために作られている音楽もあるし、 ぼくはそういうのもぜんぶ含めて音楽が好きなんですよ。 そんなロックだけ好きで、自分が買った音楽だけを愛している人とは違うんだよ。 だから音楽が好きだって人の7割から8割はほとんど結局ロックが好きでさ、 自分で曲を書いて自分の気持ちをこめてる音楽が好きな人ばっかりでさ、 そういう人には絶対、エレベーターでかかっている音楽の良さは一生わからない。』 とても素晴らしい御意見を残しておられます。 僕の言いたかったことが全部ここに詰め込まれてる感じ。 全面的に同感です。やっぱデキる人は良いこと言うなぁ。 BGM:グレイハウンド・マン/キリンジ 2007/11/28(Wed) 02:05:24
|