[PR] 美容整形 名古屋 忍者ブログ
http://milieu.blog.shinobi.jp/
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/02)
(08/07)
(08/04)
(07/27)
(07/26)
最新コメント
[02/23 cialis]
[02/23 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
プロフィール
HN:
gosh(ゴーシュ)
性別:
男性
自己紹介:
東京都在住のサボり大学生です。
趣味は音楽や映画。

やる事がないので絵でも描こうかと。
今現在リハビリ中です。
少しずつ感を取り戻すのが目標です。
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アフィリエイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/21(Mon) 23:30:35


「医師雪晴とドクターラビット」

孤島(無人島)の無医村医師に任命(左遷)された
医学界きっての異端児(ロリコン)である真田雪晴(小児科)と、
動物界随一の手術の腕前を持つうさぎ(医師免許取得、形成外科)の
ドクターラビットにより繰り広げられる破天荒破滅型医療系感動ギャグ漫画。

・あらすじ・
医学界の矛盾した構図と世の中のしがらみに嫌気が刺した真田雪晴(26)は、
秋葉原に大型病院を設立する意向を主張する為、同僚看護婦のナース服を着用し、
一人東大付属病院前でデモ行進を行う。当然ながら機動隊によって取り押さえられ、
一時は逮捕、懲戒免職まで行くところだったのだが、彼が医学界に残した功績
(虫下しで虫歯を治す方法)が讃えられ、左遷という形で免れることに。
絶海の孤島である大乱島に流された彼を待ち受けていたのは、
凄腕の形成外科であるドクターラビット。
動物たちが静かに暮らすこの孤島で、一人の男と一匹のうさぎが巻き起こす物語。
半端無いムダ知識と半人前の医療技術が一体どれだけの命を救えるのか、乞う御期待。

2009年3月18日、週刊壮年メタボリック誌上にて連載開始!!


BGM:Wake Up And Smell The Coffee/The Cranberries
PR
2007/07/30(Mon) 21:48:13
今月2回目となる模試を受けてきた。
テスト範囲に間に合わせようと日本史のワークを解き進めてはいたものの、
計画倒れで結局予定したページ数まで終わらず、半ば不安なまま日本史を受験。
まぁ・・・自己採点は散々だったけど。
受験に完璧は存在しないが、焦ってるようでは成功はしないのである。
何度も計画倒れを積み重ねながらも、最終的には多少余裕のある学力まで上げて、
自分に自信を付けなければならない、不安要素はあったとしてもほんのちょっぴりで良いのだ。
英語もまだいまいち確実性に欠ける、語法や構文の基礎がまだ定着してない。
あと、英語の選択肢の文の中にotakuの表記が!!
サブカルもここまで来ると、もはや日本社会の革命と言わざるを得ないだろう。
テスト中笑ってしまった。

今、私は高校生活におけるロスタイムなのである。
高校生時代に全然勉強しないで遊んでばかりいたツケが今回って来てるのだ。
勉強出来る時に何の心配もせずに勉強出来るという環境が、ロスタイムで消化されている。
これを逃したら、もう私は一生勉強など出来ないであろう、しないだろう。
この特殊な時間を無駄にしないでおきたい、隅から隅まで有効に活用しよう。
とは言ってもなかなか上手くは扱えないのが辛いのだが。

梅雨明け間近の夏の陽射しは容赦無く、通りを歩く人たちの身体を意地悪に燻っていた。
静かに、そしてゆっくりと駅へ向かって歩いてみても、
着いた頃にはとんでもない量の汗が額と前髪との間に、ベタベタと滲んでいたのだった。
ペットボトルの底に残った温い麦茶を飲み干して、午後の電車を待つことにした。
ホームには下敷きを団扇にして扇いでいる女子高生のグループが数人。
白い夏の制服が光る汗で透き通っており、下着のラインが甘く匂いそうなその身体を、
その勾配の緩やかな美しい形を、くっきりと浮き彫りにしていたのだった。
どうにも可笑しな気分に惑わされながらも、私は鞄から携帯電話を取り出して、
目の行き先を無理矢理確保した。

神様、時間、そして彼女らが許すというのなら、
私は何時間でも女性の身体というものを観察していたい。
肉体的な美しさの魅力を秘めたその裏側に、
何が一体そこまで男性を魅了するものなのか、結論が出るまで思案したい。
そもそも結論などは存在せず、どれも全て性的な欲求から探究心を掻き立てた
結果の美術、芸術の対象となって来たと言うのなら、
女性の身体には魔力が宿っているに違いない。
言語・理屈の枠を超えて人々を魅了する、恐るべき力である!

花盛り、若しくは最盛期と言おうか、とにかくこの時期、
この年頃の女性は夏の太陽よりも眩しい光を放っている。
電車が来る数分の間、私は彼女たちの魔法にかかってしまいそうで、
本心動揺を隠し切れずにいた。(実際もうかかっていたのだろうケド)
汗ばんでいた額からは更なる熱気が生じ、宙を泳ぎ、田舎の駅に吹く風によって
無情にも風下に流されて消えていく。その繰り返し。
今日はいつもより電車が来るのが遅く感じた。


BGM:Ladybird/キリンジ
2007/07/26(Thu) 22:31:26
渾然とした生活の中に潜む、時間と感覚。
時としてさり気無く、また時として濃厚な印象を我々に与えてくれる。
風化は人の記憶を消し去る魔法、気付いた時にはもうかかってる場合が多い。
穢れた時間を自然と無き物にするのはいつも風化だ。
しかしそれによって幾多もの人間が救われているのも悲しい事実。
かつて上も下も、右も左も感じ取れない世界を創世した時期、
そこに純然と存在していたのは当然時間である。
時間は頑固に一方通行を貫き通し、自らが熱を発して、我々の進行を
冷めた目線で傍観し続ける、唯一無二の存在・背景だ。
そして我々個人の感覚がそこに投影される瞬間というのが、
初めて自分がアイデンティティーを確立した時と言えよう。

私が今最も恐れているのは風化だ。
時の流れに身を投じてしまった以上、時間の法則には逆らえないし、
ましてやそこから逃げることだって出来やしない。
常に自分の感覚と隣り合わせとなっている時間の性質を把握し、
それを上手に扱っていかないことには、生きることなんて不可能だ。
世界の始まる前に時間はもう存在していた。
同じ時間軸上に、後から色んなものが積み重なって来たに過ぎないのだ。
カオスに気を取られてしまっては、自分の感覚を見失うだけだ。
頑なに前だけを見据えて進んで行かねば。未練など残す以前の問題だ。


BGM:言葉はさんかく こころは四角/くるり
2007/07/26(Thu) 01:33:19
山形県の選挙CM

休日の今日も選挙カーからこの声が聞こえてきて嫌になった。
山形やる気あんのかよ、いい加減にしろ面白すぎるぞ。


BGM:Lay Your World on Me/Ozzy Osbourne
2007/07/22(Sun) 20:50:37
一昨日からの鼻水の影響か、今日は耳がおかしい。
LとRの音量が微妙に違うのだ、Lがちょっと大きい感じ。
今月は目が痒かったり鼻炎だったりと、もう呪われてるんじゃないかと思うくらい。
外は相変わらず雨降りでジメジメ、爽やかさが足りない日常。

明日から夏期講習。
ホントは一昨日からだったんだけど、先生の葬式の都合で延期に。
もうこのまま予備校休むのは終わりにしようかと思う。
ってか家で勉強しても全然頭に入らないのね。
宅浪の人は凄いと思う。まぁ、図書館とかでやってるんだろうけど。
私に未来はあるのか・・・。


BGM:マジカルハピネス☆/能登麻美子
2007/07/21(Sat) 00:55:10
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com