カレンダー
最新コメント
[02/23 cialis]
[02/23 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
アーカイブ(過去25ヶ月まで)
リンク
プロフィール
HN:
gosh(ゴーシュ)
性別:
男性
自己紹介:
東京都在住のサボり大学生です。
趣味は音楽や映画。 やる事がないので絵でも描こうかと。 今現在リハビリ中です。 少しずつ感を取り戻すのが目標です。
ブログ内検索
カウンター
アフィリエイト
|
・本日のblogタイトルは、予備校の友人が考えた架空の大学名です。
あまりのネーミング・センスの良さに勝手ながら使わせて頂きました。 きっと環境栄養学部とかありそうね。 ・模試を受けてきました。 センター試験を想定した模擬試験のようで、センターを受けたことの無い 自分にとっては、とても、とても大変な試験でした。 とにかく時間が足りなかったです。英語の時テンぱって空回りしたし。 挙句の果てに最後の長文問題まで辿り着けず、後は3でマーク埋めた感じで。 そんなんだから、自己採点したらヒドイもんでした・・・。 まぁ、まともに問題に向き合って思案出来るくらいのレベルに達したので、 多少の成長は見られるのですが、それでもまだ難関私大を目指す レベルではないようですね・・・。とてもとても。 今回の英語に関しても、長文や資料読み取りなどは時間をかければ なんとか解けるのですが、基本的なイディオムや文法が まだ全然固まってない感じでした。 2ヶ月やそこらで成長するなら苦労はしないんです、 受験が辛いなんて概念無くなります。 英語は筋肉みたいなもので、毎日鍛えれば鍛えるほど強くなるし、 使わなければどんどん衰えていくものなのですね。 模試の結果に一喜一憂してちゃ成功は臨めないとは言ったものの、 やっぱり今回の模試は、自分の力不足だった点を浮き彫りにした 重要なものだと感じました。 復習を怠らず、間違った点、知らなかった構文などを徹底的に調べ、 今後の自分の学力向上の糧にしていきたいと思います。 (それにしても今回の結果は凹んだ・・・orz 来週から少し問題演習の量と幅を増やそうと思う) ・夏にPenguin Cafe Orchestraのベスト盤が出るそうです。 ずっと欲しい欲しいと思ってて、最近やっと買おうかなと思ってたところに、 タイミング良くベスト盤発売ですよ、それも坂本龍一ら豪華アーティストが 参加した初のトリビュートアルバムまで同時発売らしいです。 いやぁ、タイムリー。きっとSimon Jeffesが買うべき時期を指定して くれたんでしょうか、是非この機会に2枚とも購入するつもりで考えてます。 ベスト盤も初の国内盤ですから、解説なんかが付くんでしょうか。 既存の音源のリマスターかどうかは存じませんが、とにかく楽しみです。 今年の夏は半人ペンギンが流行りますよ!!! ・土曜プレミアで『県庁の星』を観た。 展開がベタですぐ先が読めちゃう映画だったけど、設定は良かったと思う。 織田裕二と柴咲コウの絡みが面白かった。 そして惣菜の調理場の雰囲気とか、店の裏の在庫倉庫とか、 スーパーのバイトを経験している自分にとっては、どこか懐かしく感じた。 県庁さんの変わっていく様が見所。 ・タカマルが最近ネタ不足なのか、展開がめちゃくちゃ遅い。 なんかここ数週、同じようなことの繰り返しばっかりでイライラしてきた。 結局タカマルと綾は付き合うみたいだけど、今後どうなるんだろう。 そろそろクライマックスが近い予感。 ・明日、髪を切りに行こうと思う。 夏に向けて髪を伸ばすのは間違いだと感じた。 久々にスッキリ切ってもらおう。 BGM:Watching The Wheels/John Lennon PR 2007/06/09(Sat) 02:02:14
5月にやった模試の結果が返ってきた。 2007/06/06(Wed) 23:38:55
・最近のジャンプのつまらなさは異常である。
いくら昨今の萌えブームがメディアに影響を来たしているからと言って、 あそこまで露骨な少年誌っぽくない絵の増加は大変甚だしい。 ハンターを埋めるかの如く始まった、毎週掲載されているギャグ漫画も、 一体誰が笑うのか、疑問に思ってしまうほど下らない。 鍛えられた敏腕の作家を起用せず、あえて新人作家を発掘し、 大物に育てようとする編集部側の意向は分かるが、質の低下そのものは 今現在大きな問題になっているのは確かだと思われる。 連載中の作品ではこち亀、NARUTO、ジャガーさんくらいしか読んでないが、 NARUTOは黄金期のジャンプらしさが作品全体に漂っていて、質は高いと思う。 せめて、新人はあの作者くらいジャンプのコンセプトを理解して、 全精力をかけて死に物狂いで作品を描いて欲しいと思う。 そして連載をするに当たって、自分のプロ意識を忘れずに、 常に読者を満足させられる作品を描くことが、漫画家としての使命なんだと思う。 (その点で言ったらこち亀はホント凄いと思う) それが出来なかった冨樫義博は最低だと思う。 もうあんな作者知らん、読者をバカにしやがって。山形の恥だ。 あと、るろ剣描いてた和月先生には、次は青年誌でヒット作を描いて欲しいと、 個人的に思う。あの作者も作品に対する姿勢は凄い。よく考えてる。 とにかく、質の低下が著しいジャンプ。 もうあの黄金期のような、毎週がドキドキ/ワクワクだった時代は来ないのか。 発行部数でマガジンを抜く時はもう来ないのか・・・。 今朝、立ち読みの帰りに、切実に感じた。 ・小島義雄、最初見た時、凄い学生のノリだなぁと感じた。 何となく喋り方や雰囲気で、結構高学歴の人なんじゃないかなぁ、 と思ってたら、早稲田の出身だった。 私の人を見る目もなかなかだなぁ、と感じた。 (しかしあのネタは持続性が無い) ・今まで聴いてきたアニソンの中で、心から良い曲だと感じたのは、 おジャ魔女どれみの初代OP曲「おジャ魔女カーニバル」である。 あの80年代っぽい懐かしいメロディーは私のツボだ。 気になって作曲者を調べてみたら、DBの主題歌「摩訶不思議アドベンチャー」 を作った人と同じ人が作曲していた。 この曲(カーニバル)の素晴らしさが如何に凄いものなのかを、 予備校の友人に熱弁したら軽く引かれた。 ・いいかげんコゼットのOPとEDを変えて欲しい。 ってかマリウスがイケメン過ぎて何かムカつく。 私は大きくなったガヴローシュの方が好きだ。 BGM:Sunday Bloody Sunday/U2 2007/06/04(Mon) 00:49:31
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/36304.mp3 2007/06/02(Sat) 19:25:08
6月に入り、前の行燈テンプレートも3ヶ月使ったので変更しました。
心機一転、梅雨の鬱陶しさも爽やかに吹き飛ばす三色テンプレートの登場です。 ちなみに、当方は何にも属していませんから。そこんとこは安心です。 最近メインのパソコンが調子悪いとです。 セカンドより遅いんです、明らかに。 まぁ、年数的には結構経ってるモノだし、頻繁に使ってたからね・・・。 しばらくは更新の際はセカンドPCのMeでやりたいと思います。 これからジメジメした嫌な季節がやってきます。 日々精進を目指して頑張りたいと思います。 細々とした日記(?)しか書けませんが、これからも末永く宜しくお願いします。 管理人、珍 劉生より。 BGM:1/1/Brian Eno 2007/06/01(Fri) 00:52:51
|