[PR] 美容整形 名古屋 忍者ブログ
http://milieu.blog.shinobi.jp/
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(09/02)
(08/07)
(08/04)
(07/27)
(07/26)
最新コメント
[02/23 cialis]
[02/23 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
[02/12 cialis]
プロフィール
HN:
gosh(ゴーシュ)
性別:
男性
自己紹介:
東京都在住のサボり大学生です。
趣味は音楽や映画。

やる事がないので絵でも描こうかと。
今現在リハビリ中です。
少しずつ感を取り戻すのが目標です。
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アフィリエイト
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/23(Wed) 03:41:48
11時間ほど寝てしまいました。
昨日は寝冷えでもしたのか鼻水が全く止まらず、ポケットティッシュ3袋、
トイレットペーパー1つを使い切るという快挙を成し遂げました。
相変わらず鼻水は止まりませんし、心から不安が溢れ出る一方です。

私は情け無い人間なのです。
生まれてこの方、他人に褒められた覚えなんて一つも無いし、
数学だって頑張っても解けたためしが無い。
いつだって正当な評価を得たいと思っていても、どこか世間とは感覚がずれてる様で、
いつも今一つの結果で終わってしまいます。
音楽を作っても世間には認められず、漫画を描いても下らないと笑われ、
小説(ラノベ)を書いても文章がおかしい等とダメだしをされ、
もう存在自体が自信を無くしてしまいそうな思いです。
かと言って勉強が出来る訳ではない、胃腸が弱い、世渡りが下手と、
もう何も良いとこが無いような気がします。

せめて、社会的にそれなりの評価を得るまで頑張ろうと思います。
結果が数字としてハッキリと表れる世界では勝負しない方がいい。
ライトノベルを書け、などと誰かに言われましたが、別にもう何でもいいです。
とにかく大学に行かねば先が見えません、出口の無いトンネルのようです。

今日は風邪気味+やる気無しでほとんど勉強してませんが、
大学に入ったらどんな活動をしていこうか、を考えてました。
サークルには入りたいです、こう、くりえーてぶなサークルにね。
思えば僕は人前で何かをするということに向いてないと思います。
第一そんなオーラありません。枯れ枝のようなオーラです。
だからライブとかが中心の音楽サークルは避けた方がいいと思いました。
でも音楽作るのは好きだから、音楽作りは趣味という形で続けていきたいです。
他に文芸部も良いかと思いましたが、長門さんがいそうなのでその案は却下しました。
そして漫画研究会みたいなのも良いかと思いましたが、
絵が下手なので続けていく自信が無いとです。
その他候補は、映画研究会や作詞作曲研究会など、インドアサークルが中心。
まぁ、まだ大学にも入ってないのだから考えること自体バカバカしかったので、
あまり深くは考えませんでしたが、
とにかく自分の世界観をアピール出来る活動がしたい、と強く思いました。

あぁ、夏が来てしまった。
夏は受験生にとっては重要で、辛い季節だ。
大学生にとっては誰もがハメを外してヤりまくる季節だ。
まだ半年は我慢しなきゃいけない。
何だかもう自信が無くなってきた。
地球のみんな、オラに1%ずつ集中力をくれ。
煩悩をリムーブする強靭な集中力をおくれ。

この夏を乗り切るんだ。
有意義な夏にするんだ、もう頭の中が限界なのは分かってる。(早いな)
遊びたい、遊びたい、愛されたい、愛されたい。

あぁ・・・大学受験はつらすぎる。
弱音を吐くな・・・あぁ、つらい・・・。
発狂しそうだ、や、マジで。

出逢いも無い、金も無い、集中力も無い。
生きるってめんどくさい。
政治家と大学生は死ねばいいのに。
俺の夢は天下り。


BGM:Daydream Believer/The Monkees
PR
2007/07/20(Fri) 01:39:56
昨夜DVDで借りてきた「硫黄島からの手紙」を観た。
自分は戦争モノはダメだ、観るに耐えない内容で何度も観るの止めそうになった。
戦争の無い時代に生まれてきたことに感謝し、戦争を知らない自分に恥じて生きよう。
朝から憂鬱になった映画でした、もう観たくない。
「戦場のピアニスト」も「パール・ハーバー」ももう観たくない。
一回観るだけで精神が疲れる、イヤになる。

あと嵐の二宮は好きだ。
彼は独特の雰囲気を持っていると思う。


BGM:らき☆らき☆べいべー/らき☆すた
2007/07/17(Tue) 09:55:11
ピンク・フロイドが格好良すぎる。
ベストアルバム借りてハマり中。
私にとってこのバンドが理想のバンド像だな。
今度有名な『狂気』も借りてこよう。


BGM:The Happiest Days Of Our Lives/Pink Floyd
2007/07/16(Mon) 05:10:59
・クーラーの付け過ぎか、鼻水ばかり出てどうしようもない。
 付けずに過ごそうなんてとんでもない、梅雨の湿気と温度は想像以上に体力を奪い、
 午後以降の勉強に対する鬱屈したコンプレックスを一気に解消すべく、
 我々の上の世代の人間が神風のように猛然と追い続けた(ry

・金沢文庫という本があるのかと思っていた。
 電撃文庫みたいな。まぁ・・・半分間違いではないのだけれど。

・Blok Partyの『Silent Alarm』が最近の散歩の時のBGM。
 ケリー・オケレケのボーカルが情熱的で格好良すぎるし、
 ドラムは残響においても美しく心地良い、シンバルが印象的。
 全体的にダンス・パンクというジャンルが当てはめられるのも納得。
 ってか「Banquet」はCORNELIUSのリミックスverしか聴いたことなかったから、
 こちらはこちらでかなり新鮮に感じた。

・ダンボールの肉まん、ちょっと食べてみたい気が・・・。

・すっごいツンケンした女の子と、すっごい天然の女の子ならまだ許せる。
 ダメなのはその中間に位置する天然ぶる女の子だ。
 わざとらしさが漂う可愛さなんてのは所詮裏に腹黒い要素があるから可愛いと思うのであって、
 それはその人の真実の姿を写したことにはならないから、私は大嫌いなのだ。
 去年電車の中で明らかに「のだめ」を意識した喋り方をする女の子がいて、
 私はソイツをぶん殴りたくなるほどむかっ腹が立った。
 逆に、どっちかと言えば天然なんだけど強がってる女の子は面白いから良いと思う。
 今で言うツンデレか、いや、ちょっと違うか。
 
・らき☆すたはドラマCDの方が好きかもしれない。だって広橋さん。
 「らき☆らき☆べいべー」はセーラー服よりはインパクトに欠けるけど、
 これはこれで良い曲だね。作詞がくまのきよみだし。
 (彼女の作詞した曲は全部良い曲)
 ちなみに私が好きなキャラはらっきー☆ちゃんねるのあきら。

・壁井ユカコの世界観は結構好きだ。
 あんな雰囲気の物語をいつかは書いてみたい。

・最近(か?)4文字のタイトルのアニメや漫画が多い件について。
 覚えやすくて良いんだろうけど、ちょっと有り触れた感がして
 新しいのが出る度に「またかよ~」って思ってしまう。
 いつかギャグ漫画を描く時にタイトルを「ああああ」にしてやる。

・Children Of Bodomがベタで格好良すぎる。
 でもこの手の音楽は飽きるのが早い。
 Black Sabbathは全然飽きないのが凄い。

・英語の成績が伸び悩んでる今日この頃。
 なかなか成果が出ない教科だと言っても、ここまで伸びにくいのも問題アリかと。
 上手くコツを掴むセンスも必要だけど、私にはセンスなんて無いんだ。
 どうにかして夏の終わりまでに英語の偏差値55~60までにしないと、
 大変なことになる、そして古文も頑張らねば。

・15日に東京で行われる臨床社会学の学習会に小沢研二が出席する。
 公の場に姿を現すのは一体何年ぶりだろうか、ファンの期待は大いに高まる。
 02年の『Eclectic』の時のラジオゲストで出たときは、
 喋り方がぎこちなく、何かちょっと不自然な感じもしたけど、
 果たしてこの度どのような風貌で学集会に出席するのか、不安。
 ってか、好い加減ライブしたり、もっとメディアに出て欲しい。
 鬱病説もあるんだけど、最近少しずつ小説なんかで動きを見せてきたし、
 本格的な活動再開は結構近いのではないか。(あの小説つまんないけど)

・14日から16日まで東京に行く予定だったけど変更。
 台風直撃予想区域と警戒区域に入っている模様で。
 残念だけど仕方ない。ふざけやがって。


BGM:ちいさなまほう/沢城みゆき
2007/07/13(Fri) 11:58:37
県内でベンチャーズのコンサートが行われるんだけど、行きたいんだけど難しい・・・。
一応身分上浪人生な訳で、勉強以外の娯楽に無駄に時間を費やしていては常識的におかしい。
しかしベンチャーズである。いつでも観られる訳じゃないと思う。
近年じゃオリジナルメンバーのボブ・ボーグルが腰を悪くしており、
サポメンで演奏してるらしいし、他のメンバーもかなりの高齢である。
一度でいいから生の音で、生のテクニックをオリジナルメンバーで味わってみたい、
と思ってた矢先に、この公演を知ったのである。
あぁ・・・行きたいけど・・・親の承諾も難しいし・・・。
でも別に何か予定がある訳じゃないんだし・・・近くだし・・・。
あと2、3日考えます・・・。

あ、あと「さよなら絶望先生」のアニメが始まりましたね。
個人的に久米田先生は尊敬する漫画家第3位に入るお方なので、
(1位は秋本治先生、2位は手塚治虫先生)
前々から熱望していたアニメ化には凄い喜びました。
全体的に新房監督の個性が出てますが、やっぱり絶望先生としての味が出てますね。
シュールなネタと個性溢れるキャラクターが魅力的です。
OP、ED曲もなかなか良いです。
可符香ちゃんは最初、野中藍がCV担当するのに戸惑いを感じましたが、
上手くやってるみたいです。一条さんみたいで良い感じです。
暇な大学生や、バイトで忙しい大学生の方々、必見ですよ。


BGM:Wipe Out/The Ventures
2007/07/08(Sun) 02:56:58
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com